?? BLUES Q&A Box ?? (Logs 4)
for =TADWEB= & [BLUES T.A.D.]
We Love the BLUES !
[Q] [A] 共にお気軽に投稿下さい。
TADWEB Top | BLUES T.A.D. | BLUES T.A.D. HOME | Logs 5/4/3/2/1 | BLUES Q&A Box |
TAD三浦様
ありがとうございました。
機会がありましたら、さっそく試してみます。
パターンの一つで、ストンプと呼ばれるリズムです。 9012
/3\/3\/3\/3\ (▽は8分休符です)
R ♪▽▽♪▽♪♪▽▽♪▽♪
L ▽▽♪▽▽♪▽▽♪▽▽♪
ステージでの選択はシンガーからの指示にもよりますが、
ご自身で味の違いを理解して「この味でいかかですか?」とか「この味で仕上げてみよう!」
という感じで演奏してみて下さい。
TAD三浦様
それから、B.B.キングのライブ等で演奏されるEvery day I have the bluesでは、ドラムが3連の3つ目を打っていますが、これはT Boneシャッフルの考え方を踏襲したもの
なのでしょうか? それとも、ブルーズドラムのバッキングパターンの一つ(つまり
T Boneシャッフルに限らず用いられる場合がある)なのでしょうか?
TAD三浦様
標記の件につき、質問がございます。
いわゆるT Boneシャッフルの曲におけるドラムのバッキングの考え方ですが、
これらの曲においては、ピアノが3連符の3つ目を打つことによって、
「ハネる」ような感じを出しているのが特徴と思われるのですが、実際に
ステージでプレイする場合、スネアにて常に3連の3つ目を打つべき
でしょうか?それとも、サイドギター等のカッティングに任せて、
ドラムの左手は、スイング等に見られる「合いの手」を打つべきと
考えるほうが宜しいでしょうか?
ご多忙のところ畏れ入りますが、ご教示願います。
この欄は'06 1月24日(火)22時20分57秒 の投稿を転記しました。by TAD
初めまして。質問なんですが、ベースで3コート゛における3度の使い方に何か決まりはあるのでしょうか?あと、お薦めのCDやフ゜レイヤーも教えて頂けますか?
==== Ans. to DAVE殿、 from TAD (8933 115449) ====
明確な決まりはありませんが、以下を参考にしてみて下さい。
なお、経過音等は下記の限りではありません。(Key=Cの場合)
(1)ブルース・スケールの場合3度は使わない場合が多い。
『C G Bb C = 1 5 7b 8』 『C C Bb G = 1 8 7b 5』
(2)メジャー・スケールの場合3度はよく使う。
『C E G A = 1 3 5 6』(参考音源)
メジャー・スケールで3度未使用の例。
『C A G A = 1 6 5 6』(参考音源)
その他、たにやん殿のサイト↓を読んでみて下さい。
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5100/bls0000.html
お薦めのCDというのは特にありません。ご自身で「この曲が好きだ」っていうのを研究してみて下さい。
ご質問ありがとうございました、またお気軽にご利用下さい。
2/11 北九州 ANDY「ANDYフェスティバル」 8674
こちらこそよろしくお願いいたします。
当日私は福岡で演奏した後に出番ギリギリでANDYに参る場合もあります。
その際は貴兄の演奏に間に合わなくなってしまいますがご容赦下さい。
来年2月11日ANDYでご一緒させて頂く事になりました四国のブルースバンドです
よろしくご指導お願い申し上げます(Freedy Kingの曲をやってます)
投稿ありがとうございました。よろしくお願いいたします 8567
BLUESなら自信ありますよ。Show Timeへお越し下さい。
お察しの通りいろんな街にBLUESをお届けに参りますのでお近くで演奏する事もあると思います。
三浦さん
初めまして、演奏聴いたことないけど
本当に上手んですか?
ドサ回りしてるみたいですね
私はその場にある楽器を使います。アコピかも知れませんし、カ〇オトーンかも知れません。
一番好きなのはハモンドかローズですけど。
だいたいBlues Bandに必ずkeyが必要かどうかも怪しいとこですが
今は山善さんのとこでkeyされてる石井さんとお話したとき「ピアノが入ることでバンドの音がより鋭くなるのをいつも考える」とおっしゃってました。けだし名言です。25年たったいまもこの言葉を目標に弾いています。
(とまあエラソーに書き込みして申しわけないです、三浦さん。田原でした。)
私はピアノが弾けないのでここでしゃしゃり出て、参考になるかどうかわかりませんがブルースピアニストのNAT DOVE氏はROLANDのRD500という機種が電子ピアノではベストだとおっしゃっていました。現在はRD500はなく、RD700という機種になっています。ステージピアノでは隠れた名機のようです。
早速なお返事ありがとうございました。やはり、3コードとスケールが大事になってきますよね。一応、キーはこれで・・といわれれば3コードは押さえられるようになりました。でも、いつも白玉ばっかりじゃ面白みがない・・と思うのですが、やっぱりこれは曲を聴いて自分が聞き取るのが大事みたいですね。TADさん、親切なご返答ありがとうございました。
また、キーボードについては、メンバーからは『やっぱりハモンドだろう!』と言われているのですが、私としてはいろんな音を出したいという気持ちもあるので、まずは自分で色々試して弾いたり聞いたりしてみようと思います。
また、いろいろと質問させて頂きます。ありがとうございました。
この欄は'05 3月 9日(水)20時56分45秒 の投稿を転記しました。by TAD
はじめまして、こんにちは。ブルースリングからこちらへ来させて頂きました。
突然で申し訳ないのですが、いろいろと質問させていただきます。
今年からブルースのバンドを組み始めたのですが、ブルースというのは今まで聞いたことがなくて、悪戦苦闘しています。(バンド自体組むのが始めてで・・。)
練習スタジオで毎回練習しているのですが、まずバンドの中のキーボードの役割がよくわかっていません。バンドのみんなからは『白玉を押してればとりあえずなんとかなる』と
言われているのですが、それだけじゃ面白みがないよなぁといろいろ考えているのですが、まずはどのような練習をすればいいのかわかりません。
それと、スタジオにおいてあるキーボードの音色がいっつも思い通りにならず、毎回苦戦しています。やっぱり、自分のキーボードがほしいと思っているのですが、何かアドバイスなどほしいと思っているのですが、もしよろしければ一言頂けたらと思います。
==== Ans. to sanae様、 from TAD (7642 92177) ====
まずは、『3コード、12小節』と『ブルース・スケール』を理解し身に付けるところから始めて下さい。
「キーボードの役割」については、作品を聴いて共通性を探ると理解できて来ます。
「キーボードの音色」については、ピアノとオルガン系と大きく分かれますので現時点ではお答えできませんが、色々試してみて自分が求める音が出る楽器を選ぶのが良いです。
またご質問下さい。キーボーダーの皆様、Res.をお願いします。
この欄は'05 1月12日(水)13時57分5秒 の投稿を転記しました。by TAD
秋田のどちらにお住まいですか?
私は鷹巣出身です。10年前に上京して、針灸の仕事をしながら金田DELTA正人と名のって弾き語りライヴを演ったりしています。
私も田舎に居た時は全くブルース仲間がいなくて、中学、高校と部屋でひっそりCDを聴いてたものです。なんか、私の学生時代を思い出して懐かしく思います。
私はいずれは鷹巣に帰るのですが、鷹巣をブルースの町にするのが夢です(笑)もっとも、そのうち北秋田市になりますけどね…
機会があったら飲みたいっすわ! それはマズイか…
==== Res. from TAD (7404 88862) ====
>>>>ミウラ殿、
また、何なりとご相談下さい。
>>>>金田針灸殿、
Res.頂きましてありがとうございました。「ブルースの町」実現よろしくお願いします!
ありがとうございます。今ちょっとPCのメールの調子がおかしいので、直ったらメールさせていただきます。
本当に自分の周りにはブルースというものがないので、TAD三浦さんのお話を聞けるだけでとても嬉しいです。
自分は今まで近くの小さな楽器屋の小さなブルース関連の本の欄で立ち読みする事ででしか情報を得る事が出来ませんでした。なのでブルースについての知識はとても乏しいものなのですが、昔壊れかけたラジカセから流れてきたブルースが今も忘れられず、もっとたくさんの事を知り、いろいろな曲を聴いて、いつかは自分もかっこよくブルースを演奏してみたいのでこれからもよろしくお願いします。
この欄の[Q]は'04 12月 9日(木)01時29分49秒 の投稿を転記しました。by TAD
自分は秋田に住んでる中学生なのですが、周りの環境に困っています。
こんな田舎じゃブルースバーなどもなく、この年代では周りにブルースを聴いている人などもおらず、全くブルースとは無縁の生活をしています。
ロック好きな奴とバンドを組んでブルーハーツのコピーなどをしたりしているんですが、ブルースにどっぷりはまってみたく、中学卒業後はどこかに移住したいと考えているんですが、ブルースをやるにはどこに行ったらいいでしょうか?
こんな質問ですいません。でもとても悩んでいるのでご返答お待ちしております。
==== Ans. to ミウラ殿、 from TAD (7244 86859) ====
はじめまして。今やBLUESは国となっており、BLUESを愛する者はBLUES国民ですので、住む場所を問わず繋がっています。移住については生活基盤の問題もあり慎重に考えて下さい。今は練習一直線で行って下さい。良い音さえ出ればいくらでもチャンスはあります。音源の確保でお困りでしたら、私あて(tadweb@hotmail.com)にE-Mail下さい。一門挙げてご支援致します。住む場所探しについては主観の問題もあり、予算と時間が許せばいろんな町に旅行して気に入った所で暮らしてみるのが良いと思います。BLUES修業については、先生選びを慎重にされた方が良いでしょう。では、E-Mailをお待ちしてます。これからもよろしくお願いします。
この欄の[Q]は'04 3月 1日(月)02時17分11秒の投稿を転記しました。by TAD
初めてメールします。無職さんの質問のお答えで「ソロがブルーススケールとメジャースケールの程良いバランスで」とありましたが、程良いというところを具体的に教えて下さい。(以前あった?-?の質問の時のような進行におけるブルーススケールとメジャーの使い方のような。)
==== Ans. to PHONE BOOTH殿、 from TAD (6050) ====
『程良い』については、曲の感じに関わる問題です。
まず、以下の様な研究をしてみて下さい。
(1)ソロを、ブルーススケールだけで弾いて、感じを掴む。
(2)これに物足りないと感じたら、メジャースケールを混ぜていく。
判断基準はその曲に対する自分のビジョンです。
メジャースケールが合う曲には、多めに使う事になります。
フレーズ単位で、ブルーススケールのフレーズとメジャースケールのフレーズに分けて考えます。
ひとつのフレーズに両方のスケールを使う場合はあまりありません。
II - V については、この進行は本来のBLUESには無く、BLUES以外の音楽の影響を受けた進行です。
ですので、メジャースケールはこの部分では特に効果的です。
==== (無題) from PHONE BOOTH 3月 1日(月)23時19分45秒 ====
ありがとうございました。自分なりに勉強してみます。突然、乱入質問、失礼しました。
==== Res. from TAD 3/1 (6061) ====
ご参考になりましたでしょうか。またお気軽にご質問下さい。
この欄の[Q]は'04 2月25日(水)22時38分31秒の投稿を転記しました。by TAD
何度か福岡で演奏を拝見してるギター弾きでございます。失礼だとは思いますが少し質問があります。自分のソロにまんねりを感じているのですが何かよい打開策はありますか?構成音を半音で繋げるとジャジーな感じに聞こえるのですが・・。初めましてなのに質問ですいません。よろしくお願いします。
==== Ans. to 無職殿、 from TAD 2月26日(木)19時52分54秒 (5997) ====
まずは、以下のチェックをしてみて下さい。
ソロがブルーススケールとメジャースケールの程良いバランスで構成されているかどうか。
ギターならではの技(チョーキング、ビブラート etc.)が有効に盛り込まれているかどうか。
ソロで筋書きを組み立てられているか。また、ダイナミックスは? etc......
自分の「BLUESこうあるべし」というビジョンを明確にしてこれを実現努力する事が大切です。
適切な『A.』になっているのかどうか不安ですが、またご質問下さい。
==== 自分のBLUES from 無職 2月26日(木)20時52分43秒 ====
ありがとうございます。まずは今まであやふやだった自分のBLUESと言うものを明確にしたいと思います。福岡で演奏される際には見に行くと思いますので頑張ってください。でわ。
==== Res. from TAD 2/27 (6018) ====
ありがとうございます。研究してみて下さい。
この欄の[Q]は'04 2月 4日(水)23時16分45秒の投稿を転記しました。by TAD
先日「BLUES T.A.D.」に参加させていただきました。ベースのスガヤと申します。
BLUES T.A.D.とセッションを通して、自分の「あやふやさ」に気づきました。
以下、それに関する質問です。よろしくお願いします!
シャッフルのリズムに対してのベースが、所謂シャッフルのリズムであるときと、
四分音符であるときがあるように思うのですが、この違いはどう定められるのでしょうか?
あるいは四分音符でアプローチする場合はもはやシャッフルではないのでしょうか?(4ビート?)
自分はテンポに関連しているように思っているのですが、あやふやなまま演奏してきました。
「ノリ」の話なので、web上では扱いにくいかと思いますが、なにかヒントのようなものでもありましたら、お願いいたします。
==== Ans. to スガヤ殿、 from TAD 2月 7日(土)00時29分48秒(5841) ====
四分音符を連続する時も常にアップビートを意識して演奏すると、BLUESの魅力がより出せます。
Bassが、四分音符を連続させてもシャッフルです。曲の感じを良く掴んで選択して下さい。
==== アップビート! from スガヤ 2月 9日(月)16時20分26秒 ====
ご返答ありがとうございました。良くわかりました。
また質問があるときはどうぞよろしくお願いします。
CやDのキーのときにですがオープンGを使うとレギュラーに近いフォームが応用できます。2弦1f、3弦 3f、4弦 2fと言う押さえ方で一応セブンスになります。普段レギュラーで弾く人も1弦ドロップDなどで解放弦を混ぜたコードフォームが意外と違和感なく対応するように思います。ただしあんまり多用するとブルースではなくブルースが好きなロックギタリストが弾くようなフレーズになりがちです。オープンGでAmも押さえることができます。(あまり使うことはないと思いますが)。スライドの場合ある程度音域を確保したいところなのでキーがBの場合はオープンAで2カポというのが一般的ではないでしょうか。スライドはほとんどやらないので的外れであればすいません。
この欄の[Q]は'03 12月26日(金)08時58分40秒の投稿を転記しました。by TAD
はじめまして。
最近、BLUESにはまりここにたどり着きました。
早速ですが、お教え願いたいことがあります。
Slide Guitarなどのオープン・チューング
で、keyがCやBの場合皆さんは、どのようなチューニング
されているのでしょうか?、keyがE,A,D,Gでは
そのままのオープンチューニングでいけるでしょうが、
C,BだとオープンDでは弦がゆるゆるだし。
人それぞれ、やり方があるとは、思いますが、どんなものでしょうか?
==== Ans. to 地味利意度殿、 from TAD (5568 61450)====
オープン『D』チューニングで、「Key=C」のBLUESを弾くには? (というご質問でよろしいでしょうか)
その場合ですと、以下2つの方法が考えられます。
(1) そのまま演奏する。
(2) カポタストを使用して演奏する。
カポタスト使用で、CのBLUESをオープンDチューニングで弾く場合、
開放のコードをIV(F)にしたければカポタストは、3フレットに。
開放のコードをV(G)にしたければカポタストは、5フレットに。
開放のコードをI(C)にしたければカポタストは、10フレットに。←音域がかなり狭くなります。
他のキーやチューニングの時も、開放コードを考えて(主に I、IV、V)カポタストの位置を決めます。
いかがでしょうか。読者の皆様からもご意見頂きますようお願いいたします。
>>>>Kimi殿、
スケールの名称と解釈は解説者によって何種類かあります。
ここでは、誤解が生まれない為に下記の様ご説明します。
Key = C の場合、
IIm (Dm) では『レミファソラシドレ』
IIIm (Em) では『ミファソラシドレミ』
の響きを考えてフレーズを作ると良いです。
Dmの例、レファミレソラファソレ や、レファラソファソファミレ等、
Emの例、ミソシラソファミレミ や、ミレミソシソラミソ等、
すみません、下でメジャー・スケールと書いてしまいましたが、マイナー・スケールのつもりでした。
しかし、師匠が例として演奏したのは、そうではなかったような気がします。自分で時間があるときはいろいろと試しているのですが、マイナーのコードをなぞるような感じで、ソロとはいえないようなものしか思いつきません。参考となる音源があれば、教えていただきたく思います。
テンポについては、ありがとうございました。一人でメトロノームを持って、スタジオで練習してみました。
先日のTADで、II - V 進行のときのかっちょいいソロを弾くときのワンポイントを失念してしまいました。すみませんが、もう一度お願いします。例えばIIm - IIIm と移行するときに、II、およびIIIの音をルートとしてメジャー・スケールで弾くんでしたっけ?
よろしくお願いします。
テンポキープという考え方はしない方が良いです。 (5063-54752)
演奏をする以上、パートを問わず、狂わないのが当たり前です。
狂っているメンバーがいたら指摘して、家で練習する時にことさらに比重を置いてもらって下さい。
テンポに対する許容範囲というのは、割とあって、極端に狂わない限りは違和感はありません。
あまり神経質にならなくても良いです。
必ず演奏中は全員が足踏みする様にして下さい。
質問に『曲中のテンポがどんどん速くなってしまいます』とありますが、
これは、誰が速くなっているのでしょうか。
その方に指導をすれば解決できると思いますが。
最近ドラム無しの編成でやらせてもらっているのですが、曲中のテンポがどんどん速くなってしまいます。これは歌っているフロントが抑えなければいけないのでしょうか?ドラムがいれば、ドラムの責任ですか?ドラムがいない場合は?誰がテンポをキープする責任者なのでしょうか?
Members' List、追加完了です。 (4880-52134)
Mailing List、申し込み済みです。
『Melma』さんから登録確認メールが送信されていると思います。
このメールの項目をチェックして頂くと登録が完了します。
参加完了以前のML.は↓下記URLで閲覧できます。
ご指導本当にありがとうございます。Members' ListとMailing Listの件、ぜひお願いいたします。氏名:小澤 浩 アドレス:heroz62@mwc.biglobe.ne.jpです。(HPはありません。)どうぞよろしくお願いします。
昨日の月例会はお疲れ様でした。 (4869-52041)
初めて歌われて、皆『本当に初めてかぁ〜?』という様な反応でした。
ヴォーカルの楽しみの一つに、ステージで自分がお届けしたい曲を選べるという事があります。
これからも曲目を増やしてステージに上がって下さい。
1曲歌えれば、ゲスト扱い。
3曲歌えれば、相棒と二人で1ステージ。
6曲歌えれば、一人で1ステージ。
12曲歌えれば、一人で2ステージ。
『I'm Tore Down』ある程度いけると思えたら次ぎはスローテンポに挑戦してみて下さい。
人間の脳の働きからすると、寝る前の学習が記憶には効果的です。
これは、忘れる暇なく寝てしまうという意味です。
折角覚えても他の事をすると神経がそっちに行ってしまって、記憶が漬け込まれにくくなる訳です。
もう一つは感情と共に覚えるのが効果的です。
例:いろんなレストランに行ったが特においしい店の事は良く覚えている。
野球の試合はたくさん見たが、7-0からの大逆転勝ちとかは良く覚えている。
つまり、『この曲は素晴らしい』と思う作品は覚え易いのです。
よろしかったら、Members' ListとMailing Listに登録いたしますので、ご希望をお知らせ下さい。
9/7(日)のBlues T.A.D.でI'm Tore Downを歌いましたおざわです。サポートしていただいた、藤井さん、大道さん、大久保初夏&紅葉さん、大変ありがとうございました。ああいう形で歌ったのは初めてです。前回、家元より、“1曲歌えるように”とのご指示あり、1ヶ月間、歌詞カードを携え、電車の中、歩きながら、口をモゴモゴさせながら(怪しいオッサン状態)憶えたつもりが本番では…世の中のヴォーカリストの方々の苦労のほんのひとかけらを垣間見ました。ただ、歌うという表現方法をとることで、もっとブルースに深く入って行けるように思いました。ただ、今のところ、スケール等、理論についてはサッパリ???です。そんな感じですがこれからもヨロシクお願いいたします。